ローズマリーの精油 ①

家のベランダにも小さな鉢植えが一つあります。
初夏になるとかわいい小さな紫の花が枝一杯に咲きます。
ローズマリーの精油は、
産地によって香りに違いがあるようですが、
フランス産のものは少し刺激があって樟脳のような香りがします。
最後に少~し花の香りが残ります。
好き好きはあるようですが、ブレンドすると香り全体が引き立つような気がします。
比較的どんなオイルとも香りの相性は良い精油ですが、
個人的な好みはラベンダーとグレープフルーツとのブレンドです。
その他、スィートオレンジ・フランキンセンス・ペパーミント・シダーウッドなどとも相性はGoodです。
ローズマリーは
シソ科の常緑低木
学名:Rosemarinus officinalis(和名:マンネンロウ)
ローズマリーの語源はラテン語で「海のバラ」「海のしずく」という意味です。
観賞用、料理用、医療用、香料用として世界中で栽培さています。
ローズマリーは、とても育ちやすいハーブなので
お庭がなくても十分鉢植えで育ちます。
一つあると便利なハーブですよ
9月20日の花で 花言葉は「思い出」です。

コメントを残す