
ヨーガ療法とは
ヨーガ療法とは 5000年前の古代都市が繁栄したインダス文明の頃には、すでに瞑想修行を行じる人たちがいたと言われています。3000年前には今に残る書物が記されました。そうした伝統的ヨーガを実践していた人たちは大変健康で長 …
ヨーガ療法とは 5000年前の古代都市が繁栄したインダス文明の頃には、すでに瞑想修行を行じる人たちがいたと言われています。3000年前には今に残る書物が記されました。そうした伝統的ヨーガを実践していた人たちは大変健康で長 …
今日は満月。 東京から月は見えそうもない。 一昨日の中秋の名月。 夜空に電灯が灯っているかと思うくらい明るくきれいな月だった。 10月15日に山梨県にある「保健農園ホテルフフ山梨」というホテルで脳疲労回プログラムとして「 …
目がしょぼしょぼする、目の奥が痛いなどの症状を和らげてくれるのが、アーマラキーのアイパックです。パソコンやテレビに追い打ちをかけてスマホを見る時間が増えて、ますます現代人の目には厳しい時代ですね。日差しについても、最近は …
学名:Ocimum sanctum サンスクリット名:Tulsi トゥルシー 日本名:カミメボウキ 科 :シソ科 味 :辛 薬力源 :熱性 ドーシャへの作用:P+、VK- 帰経 :肝、腎 ホーリーバジル(トゥルシー)は日 …
ターメリック(ウコン) 学名:Curcuma longa 科 :ショウガ科 味 :辛、苦、渋 薬力源 :温性 属性 :軽、乾 帰経 :肝、心、肺 カレーのスパイスとして有名なターメリックですが、キッチンに常備しておくとと …
1月31日は太陽と月が水瓶座で出会う新月。今年に入って2回目の新月です。 日本が太陰太陽暦(旧暦)を使っていた頃は、この日がお正月でした。 新月は月のリズムの始まり。そして、今日は年の始まりです。 これから作り上げていこ …
「シャンプーをやめると髪が増える」・・という本を買ってみました。 どんな事が書いてあるのか・・・と。 シャンプーは薄毛や禿の一大原因。「百害あって一利なし」 現代の一般常識から言えばかなり過激な言い方かと思いますが、まさ …
大好きなハーブに囲まれて、アーユルヴェーダ、ヨーガを実践する中で、どうしても必須に感じていたインド占星術を学んでいます。 以前から「インド占星術は難しいでしょー?!」という方がとても多かったので、物凄く複雑で難しいものと …
ヘッドマッサージは循環器系に働きかけます。 手技によりさまざまな刺激を頭皮に与えることにより、肺へ戻る静脈血の流れを良くし、首や肩、頭の表層から深部の細胞にまで新鮮な動脈血が流れるようになります。 より多くの酸素や栄養が …
ベランダの梅は今年で8年目。 今年こそは花が終わったら植え替えをしてあげないと・・と思っています。 小さな盆栽の梅が咲くだけで窓を開けるととってもよい梅の香り^^ 癒されます~♪ そんな春先は、頭がボーっとしたり、目がか …