ヘッドマッサージと筋肉
ベランダの梅は今年で8年目。
今年こそは花が終わったら植え替えをしてあげないと・・と思っています。
小さな盆栽の梅が咲くだけで窓を開けるととってもよい梅の香り^^
癒されます~♪
そんな春先は、頭がボーっとしたり、目がかすんだりと花粉症以外でもなんとなく気だるい時期です。
ヘッドマッサージをして頭をクリアーにしましょう!
大人の頭は3Kgから4Kgの重さがあると言われます。ですから頭を支える筋肉はとっても大変なんです。
首こり、肩こり、頭痛などは筋肉の緊張から来る事が多いのです。
頭の位置は本来は頚椎の上にまっすぐ乗っていますが、日常のさまざまな動きによって肩や背中や首の筋肉に負荷がかかります。
首を前に突き出すような姿勢やうとうと居眠りをして前に首をコックリコックリ、覚えがありませんか?パソコンやデレビなども気づかない間に特に大きな負担がかかっています。
ここの緊張が頭皮の血流やリンパ液の流れなどを妨げ、目の疲れ、コリ、頭痛などにもつながります。
頭皮や毛根にも栄養が行き届かなくなってしまいます。
首や頭のコリは、表情にも大きく影響を与えて顔の筋肉も必然的に緊張させてしまいます。
顔と頭は一枚の皮で繋がっていますが、顔の筋肉は小さくてとてもデリケートです。
無理な動きや摩擦は逆に顔の筋肉を疲れさせてしまいます。
笑顔は17の筋肉を使うだけでよいそうですが、不機嫌な表情をするには43もの筋肉が必要だそうです。
頭皮を柔軟にしておくことで顔の緊張も自然とほぐれていくのですね。
ですので、常日頃から頭皮のオイルマッサージをしたり、姿勢などの習慣を見直したりするだけで首から上の感覚は随分違ってきます。
ヘッドマッサージで上手に筋肉の緊張をほぐし、首から上のスッキリ感を実現しましょう!!

コメントを残す